1st Semester の mid-termを迎えつつある
前回のブログは入学前で不安たっぷりでしたが、1st Semester の mid-termを迎えて慣れてきました。パンデミックによる緊急事態も慣れますが、オンライン大学も良くも悪くも慣れます。今回のブログでは、あのときわからなかったことを、自分が知っておきたかったことを、書きます。合格した(offer letter)あとの手続きくらいから。(勘で英語ドキュメントを読んでるので、鵜呑みにしないでください 🙇 )
前回は、こちら
登録からmodule(授業)開始まで
- Resistration(登録) - UOL の 大学のサイト
- Module(登録) - UOL の 大学のサイト
- Payment(支払) - UOL の 大学のサイト
- Orientation - Coursera
- Module - Coursera
利用するサイトは、UOLの大学サイトとCourseraです。UOLの大学のサイトで、1 Resistration(登録) 2 Module(登録) 3 Payment(支払)まで済ませる。事務系の手続きと思ってもらえばいい。1 Resistration(登録)では、住所とか国籍とか基本的な情報を登録する。A specialist award(専門)を選ぶ必要があるが、のちほど変更できるので焦らなくていい。2 Module(登録) は、そのSemesterで受けるmoduleを選択する。慎重に考える必要がある。ワークライフバランスを考えてどれだけ時間を割り当てることができるのかを考える必要があるのと、授業数によって支払いが決まるから。1 moduleにつき、6 - 8 hourを見積もった方がいいとアナウンスがあって、妥当な数字だと感じています。入学前はフルタイムで行けるかわからなかったけど、今はフルタイムはほぼ無理だと思っている。ちなみに、受けられる最大数は、4です。登録が終わったら、3 Payment(支払)です。クレジットで支払います。USドルかポンドで支払い可能です。確か、JCBが使えなかったんじゃないかな。円安のときに、外貨を買いましょう。
支払いが終わったあとで、UOLの大学サイトとCourseraをリンクするように通知があります。リンクが成功すると、4 Orientation が Courseraで利用できるようになる。当初、FBのアカウントで Coursera アカウントを作っていたけど、リンクがうまくいかなかった。メールアドレスとパスワードのアカウントに変更して、リンクしなおすとうまくいった。このオリエンテーションはめっちゃ重要で、履修する上で、必要なことを網羅してくれていて、困ったときの問い合わせ先とか、評価基準とか、University Policyとかいろいろ書いてある。困ったときはここを見直すことになる。4 Orientation で Coursera での進め方の基礎を使いながら学ぶことができる。ここでの英語が苦じゃなければ、その後の英語も全然いけると思う。Coursera上のvideoはすべて字幕があるので助かっている。 4 Orientationが終わると、module(授業)開始まで待つのみ。
Modules
1 semester は 22 weeksで、だいたい半年くらいです。その半分くらいまで終わりました。授業内容は入ったばかりで難しくないですが、ほぼ毎週 assignmentがあって大変です。私はプログラミングに関して実務経験がありますが、英語に苦戦してます。経験でカバーしていいます。最初のころは丁寧に読んだり聞いたりしてましたが、時間がかかりすぎなので、スキップしたり、1.2倍速で聞いたりするように修正しました。後述の Communication toolsで述べますが、読む量は(難しくないけど)たくさんあります。基本的に翻訳toolは使ってなくて、わからなかったら時間をかけていいので、聞いたり読んだりしています。翻訳tool使う時間がもったいないと感じてるからです。
(moduleによって異なるかもしれませんが、)2 weeksで 1 setみたいな感じです。summative quiz と formative quizがあり、summative quizは最終的な成績に影響を受けますが、formative quizは小テストみたいな感じです。
Communication Tools
- Discussion Forums on Coursera
- Slack
- Zoom
- Mails
Toolsは上記のとおりです。それぞれ、簡単に説明していきます。
Discussion Forums on Coursera
Discussion Forumsは、各moduleごとにあります。受講者は、各tutorグループに割当られます。大まかに各週の授業用のForumsと、チューターグループのForumsがあります。そのどちらかに質問ができます。(が、返信があるとは限らない)
Slack
Slackもあり、こちらも各moduleのchannelがあります。ただ、めっちゃ人が多く流れが早いので、見ていないことが多いです。
Zoom
Zoomは、webinarで利用します。(字幕なしなので、めっちゃ苦労してます)。しんどい。tutorが各weekの復習をやってくれたり、大学の過ごし方や就職相談のwebinarがあったりします。motivationのあげかたのwebinarで、 the context may have changed but the goal hasn't
ってでてきて、そのとおりだなと思いました。Computer scienceだけじゃない何かも学ぶことができます。ただし、基本的にBST時間にあわせてやるので、参加しずらいのが難点です。
Mails
Mailは、そのwebinarの案内とかその他の事務案内に利用されています。
Communication toolsのまとめ
大学の授業より連絡を追っていく方が、大変です。とにかく英語を読む量が多いです。英語を取得する目標は達成できそうですが、大変です。
学生証
あります。ISIC に登録できて、iPhone アプリで学生証が出せます。physical card も申請するとできるらしいですが、持ってないです。学割もありますが、日本というか福岡では使えるところが、ほぼほぼないです。。。
Home Office と Goods
快適な環境を作ることで学ぶ意欲をあげていきます。リストは、以下のとおりです。
- Macbook pro
- でっかいモニタ
- 有線LAN
- air pods pro
- iPad mini
- 大学用のメールアドレス
- 大学用のカレンダー
- Dropbox
- Mnemosyne(ノート)
最低限必須なPCとして、mac book pro使ってます。仕事でもずっと使ってて、開発環境の構築の最適化しているので。なくてもいいと思いますが、でっかいモニタあった方がいいです。JSを使ったGUIのプログラミングやるので、モニタあった方が生産性あがります。
次に、有線LANです。広義ではネット回線を見直すという意味です。ネット環境がよくないと、Webinarがしんどいです。ただでさえ、英語で苦労しているのに。。。
次は、air pods proです。英語対策で、webinar用と授業用です。イヤホンあった方が集中できます。
Physical な物の最後に、タブレットであるiPad miniをあげます。なくてもいいです。課題で本読んだり、授業でVideo見ることがあって、隙間時間(寝る前とかランチとか)を活用することができます。元々、kindle本やPDFをiPad mini読む週間があったので、リストに入れています。
Softwareで工夫しているのは、大学用のメールアドレスとカレンダーです。既存のメアドやカレンダーにに混ぜると危険なので、新規に作成しました。常に既読の状態を保ち続けるようにしています。
次に、Dropbox使っています。今月、有料契約しました。Dropbox paperを使ってメモしたりとか大学の資料はこの中で管理しています。数学のassignmentやるときはノートに書いてるので、それをuploadしています。大学の申請書類の一式も管理してます。プログラミングの課題がgit使ってないので、そのままzipにしておいてます。(自分のやつは、gitlab使ってます)
図書館
オンライン図書館があります。あまり使ってないですが、たくさん洋書があります。課題で図書館の本を読むようにあります。
これまでの感想
良い面も悪い面もあるけど、楽しいなと感じています。時間を確保した中で、システムプログラミング、システムアーキテクトをやっていきたいなと改めて感じてるからです。受講している内容範囲では学べないですが、並行して自分で学んでいきます。
バックグランドが異なる大多数の人が受けています。年齢も違えば、国籍も違い、人種も違います。驚いたことは、良くも悪くも生徒と教授?がフラットに感じます。Complainをすごく普通に言ってる感じです。もちろん、建設的なものに限ります。私のようなnon native English speakerにも配慮があります。英語の中で不自由になって楽しんでいます。
なんだかんだで授業料は、妥当な気がしてる。
その他工夫
やらない日を週に二日作ってます。毎日やることはさすがにストレスに感じます。 なるべく一週間先行するようにしています。先行しすぎないようにもしています。
卒業できるのか
英語問題は、どうにか解決しそうな気がした。あとは金銭問題だ。希望に形が見えてきた 😄
相談
有料で相談か、投げ銭(donation)を考えてます。興味がある人は、TwitterにDMください。